田中が所属していたAcademic fellowship Program 2025.05.19
さて、田中が所属していたAcademic fellowship Programは、
この修士学を獲得しに来ている連中と肩を並べることになるので、授業内容もそれに準拠したものになっていた。
実際の授業内容は以下の通り、
【必修科目】
- FD03: Social, Political and Scientific Issues in Family Medicine
- FD05: Research Issues in Family Medicine / Primary Care
- FD22: Patient Related Health Care and Public Policy in Canada
- INTAPT: Interprofessional Applied Practical Teaching and Learning in the Health Professions (FD07 + FD08)
【必須実習】
- FD90: Education/Teaching Practicum
- FD91: Research/Creative Professional Activity
【選択コース】
- Two (2) elective courses from the AFGS course menu
- Other courses (optional)
これらすべてを履修して、はれて合格となる。
写真はINTAPTコースの修了式での一枚。
このコースは修士学生にとっても必須のコースで年間2回開催されている。
現地からはもちろん海外からも学位取得を目指して多くの学生が集まる!!
授業の一コマ
FD05: Research Issues in Family Medicine / Primary Care終了時の打ち上げ!!
授業は、いわゆる一方向型の講義ではなく、少人数でのディスカッション形式が中心。
テーマに応じて事前資料が配布され、読んでおくのが前提。
現場での経験を基に議論が展開されるため、実践と理論を行ったり来たりする感じ。
ここでも思い知らされる英語力の壁。
自慢だけど日常会話ならいけるのよ。でもディスカッションとなると話が変わってくる。
相手の意見を聞いてそれに対する自分の考えや関連する内容を即座にかぶせていかないと会話の波に乗り遅れてしまう~~~~。
でもそこは移民の国、さらに日本人が英語できないことはなんだか世界共通の認識みたい。
じ~っくり時間をとって話を聞いてくれていました、、、、
それはそれで言葉が長続きしないこともあって困る💦
次回は、授業のスケジュールや課題について!